2025年1月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 yasukofukdua 束荷っ子 つかりっ子ニュース(環境委員会④) 環境委員会からのつかりっ子ニュースをお伝えします。 この花は、「ナズナ」です。ぺんぺん草とも言われています。場所は、カエル池の近くです。この花は、七草がゆに使われています。 源氏物語の注釈書「河海抄」の中に七草のことがの […]
2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 yasukofukdua 束荷っ子 つかりっ子ニュース(環境委員会③) 環境委員会からのつかりっ子ニュースをお伝えします。 この花は、「ほとけのざ」です。春の七草の一つです。 場所は、夏にヘチマがあったところです。寒いけど、春が来たみたいです。 機械があれば、ぜひ見てください。
2025年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 yasukofukdua 束荷っ子 つかりっ子ニュース(環境委員会②) 環境委員会からのつかりっ子ニュースをお伝えします。 イチョウの葉が全部おちました。 メタセコイヤの葉もほとんどおちました。 すっかり冬になりました。
2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 yasukofukdua 束荷っ子 つかりっ子ニュース(環境委員会①) 環境委員会から、つかりっ子ニュースをお伝えします。 これは、一人ひとりの鉢と、環境委員会で育てているビオラとパンジーです。 どっちとも大きくなりました。霜がおりているので、朝は水やりをしていません。だから、みなさんも朝じ […]
2025年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月21日 yasukofukdua 束荷っ子 プログラミング学習を行いました 1月20日(月)のクラブ活動の時間に、プログラミング学習を行いました。3~6年生は、大和中学校の先生に「midro:bit」で教わりました。子どもたちは、中学年と高学年がペアになり、自分たちの思う動きを考えてプログラムを […]
2025年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 yasukofukdua 束荷っ子 不審者対応避難訓練を行いました 1月17日(金)に、不審者対応避難訓練を行いました。正面玄関から侵入した不審者を教職員や束荷コミュニティセンター職員が対応し、子どもたちを守る訓練です。子どもたちも、不審者が侵入したことを知らせる合図を聞いて、侵入場所と […]
2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 yasukofukdua 束荷っ子 身体測定と保健指導をしました 養護教諭による1月の身体測定と保健指導を各学級で行いました。 2年生は、「手洗いの方法」と「感染症」について学びました。ライトで照らされた手の汚れを見て、上手な手洗いの方法を考えました。 3・4年生は、「正しい姿勢」につ […]
2025年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 yasukofukdua 束荷っ子 1月の保健室前掲示は、健康おみくじです 1月の保健室前掲示は、「健康おみくじ」です。 子どもたちは、登校したらすぐにおみくじに挑戦していました。ガラガラと回して出た文字のカードに書いてあるメッセージを読みます。「小吉 ポケットに手を入れたまま歩くと、こけたとき […]
2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 yasukofukdua 束荷っ子 新しい年がスタートしました 2025年(令和7年)がスタートしました。今年は、巳年(乙巳)です。「乙」には、困難があっても進むしなやかに伸びる草木を表しているそうです。また、「巳」は、再生と変化の意味があります。その二つが合わさる乙巳年の今年は、「 […]
2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 yasukofukdua 束荷っ子 冬休み前集会をしました 12月24日(火)に、冬休み前集会をしました。次の日からは、冬休みです。朝から子どもたちはクリスマスの話題でもちきりでした。集会では、一人ずつ1年間がんばったことや来年の抱負を発表しました。夏休み明けから、運動会、合同学 […]