2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 matsuhashi.rina 束荷っ子 3・4年生が理科で空気について学習しました 3・4年生は、今年度、4年生の学習内容である「とじこめた空気や水」を学習しています。大きなビニール袋の中に空気を閉じ込めて、袋の変化の仕方や押したときの感触を確かめました。その後、空気でっぽうで玉を飛ばして、気付いたこと […]
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 matsuhashi.rina 束荷っ子 6月の身体測定と保健指導を行いました 6月の第2週に身体測定を行いました。身長と体重を測定した後に、学級ごとに養護教諭が保健指導を行いました。1・2年生には、朝ごはんの大切さについて、紙芝居を読んで説明をしました。3・4年生は、食中毒への注意について、5・6 […]
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 matsuhashi.rina 束荷っ子 地域に支えられています 束荷小学校には、たくさんの花や木が植えてあります。朝の「ちょボラタイム」などを活用して、子どもたちは一人二鉢を担当して緑化活動を行っています。束荷小学校創立100周年記念史によると、昭和28年度に、当時の新校舎落成時に地 […]
2022年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 matsuhashi.rina 束荷っ子 火災を想定した避難訓練を行いました 6月7日(火)に、火災想定避難訓練を行いました。3階の家庭科室を出火場所と想定して、束荷コミュニティ・センターと合同で行いました。1年生にとっては、小学校に入学して初めての訓練でしたが、みんな真剣な表情で運動場まで避難す […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 matsuhashi.rina 束荷っ子 1・2年生が塩田小学校とリモート交流を行いました 5月31日(火)に、1・2年生がリモートで塩田小学校の1・2年生と交流学習を行いました。自分で描いた絵を見せながら、お互いに自分のことを話しました。1年生にとっては初めての交流学習だったので、みんな恥ずかしがりながら話し […]
2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月31日 matsuhashi.rina 束荷っ子 「コロコロ ペタペタ」共同制作をしました 5月28日(土)の参観日に、1・2年生が図画工作科で共同制作を行いました。教室いっぱいに広がった白い紙の上に事前に白いクレパスで絵を描いた画用紙を貼ったものが子どもたちのキャンパスです。子どもたちは、自分の好きな色を選ん […]
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月31日 matsuhashi.rina 束荷っ子 親子ふれあい参観日・プール掃除をしました 5月28日(土)の参観日は、親子ふれあい参観日でした。1時間の授業参観の後、子どもたちと保護者で体育館に集合して、一緒に活動します。今年度は、身体的距離を保ってできる競技として、ニュースポーツの「アジャタ」と「ドッジビー […]
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月31日 matsuhashi.rina 束荷っ子 メダカ教室(Part.2)を行いました 5月27日(金)に、5・6年生の理科の学習で「メダカのたんじょう」のために校外学習を行いました。前回、雨のために行くことができなかったメダカ教室の先生である地域の方のお宅への訪問です。訪問させていただいたお宅で、子どもた […]
2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年5月28日 matsuhashi.rina 束荷っ子 中学校の先生と一緒に授業をしました 束荷小学校のある大和中学校区は、4つの小学校が大和中学校に入学します。これまで、小中一貫教育の取組の一つとして、中学校の先生が小学校で出前授業を行っていましたが、今年度から、中学校の定期テスト週間に合わせて中学校の先生が […]
2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 matsuhashi.rina 束荷っ子 地域の方と交通安全教室を行いました 5月25日(水)に、本校グラウンドで、交通安全教室を行いました。この教室は、地域の方や束荷幼稚園の子どもたちと合同で行っています。山口県交通安全協会の方や山口県警察の方に指導していただき、1,2年生と幼稚園児、車の運転を […]